「好きな作品を見逃した!」
「昔やってたあの作品が観たいけどレンタルは面倒だ……」
こういうケースって、結構あると思います。
1話見逃すと続きを観る気力がなくなりますし、レンタルしても返却期限の関係から結局観られなかったということもあるでしょう。
そんな悩みを抱えている人におすすめなのが、VODです。VODを活用すれば、ドラマの見逃した作品も昔の名作も、自宅で手軽に観られるのです。
とはいえ、最近ではさまざまなVODが登場しているので、どれを選べばいいのかわからないという人もいるはず。それぞれに特徴があるので、じっくりと比較して考えることが大切です。
そこでこの記事では、現在サービスを行っている主要なVOD6社を比較し、それぞれのメリット・デメリットについてご紹介したいと思います。
VODへの加入を検討している人は、ぜひ参考にしてみてください。
大人気のドラマ・アニメを今すぐ見れます!
もくじ(クリックで移動)
VOD(動画配信サービス)6社からおすすめを選ぶ方法
VOD6社からぴったりのサービスを選ぶためには、次の3つのポイントに注目しましょう。
月額料金で選ぶ
月額料金の考え方は、どのようなVODを求めているのかや、VODの使い方などによっても異なります。
たとえばU-NEXTは他のVODに比べて月額料金が高めですが、圧倒的な配信数であったり、毎月1,200円分のポイントが付与されたりと、注目すべきポイントがあります。1つの契約で4つのアカウントが作れるので、家族で利用すれば1人あたりの負担を軽減することもできます。
もちろん、ほぼワンコインで利用できるdTVやビデオパスのように、単純に価格が安いものを選びたいという考えもあるでしょう。
求めるサービスや使い方と月額料金を照らし合わせて考えることが大切です。
配信本数から選ぶ
配信作品数が多いことは、それだけでもひとつのメリットです。加えて、作品数が多いということは配信ジャンル自体も充実していることが考えられるので、より多くの作品が観られるでしょう。
また、配信作品数が多いVODの中には、最新作の配信が早いものもあります。たとえばU-NEXTは140,000本以上の動画が配信されていて、最新作の配信も早いといわれています。
とはいえ、配信作品数が少ないことは必ずしもデメリットにはなりません。特定のジャンルに特化したVODはその一例です。
たとえばFODプレミアムは配信数自体は約20,000本とそれほど多くありませんが、フジテレビ系列の番組数は非常に充実しています。
全体の配信本数もポイントですが、観たいジャンルの配信数にも注目してみましょう。
配信される作品の傾向から選ぶ
各VODは、それぞれ配信作品の傾向が異なります。
たとえばhuluはアメリカに本社があることから、海外ドラマの配信が充実しています。U-NEXTは全体的に配信数が多いですが、中でもアニメの数が多くなっています。dTVはドラマやアニメだけでなく、音楽関連の動画も配信されています。
また、先にも少し触れましたが、FODプレミアムやParavi(パラビ)のように特定の放送局に特化したVODもあります。
各VODの傾向を把握することで、より自分にあったVODが選べるでしょう。
以上が、VODを選ぶ際の3つのポイントです。
次項からは主要なVOD6社についてご紹介していくので、ポイントを思い浮かべながら自分に合ったものを探してみましょう。
【hulu】海外ドラマに強く作品数も多い!

出典:hulu
huluは、アメリカに本社を置く動画配信サービスです。月額933円(税抜)で、国内外の人気作品約50,000本が見放題になります。アメリカ発祥のVODであることから、特に海外ドラマの配信が充実しているところがポイントです。
hulu | |
料金 | 月額933円(税抜) |
無料期間 | 2週間 |
支払い方法 | ・クレジットカード ・huluチケット ・ドコモ払い ・auかんたん決済 ・ソフトバンクまとめて支払い ・PayPal ・iTunes ・Yahoo!ウォレット ・Amazonアプリ内決済 ・株式会社ケイ・オプティコム及びエキサイト株式会社経由の支払い |
配信本数 | 約50,000本(2019年1月29日時点) |
特徴 | ・海外作品が充実 ・huluのオリジナルドラマも配信 |
メリット・デメリット
huluのメリット・デメリットとしては、次のようなものがあげられます。
- 海外作品が充実している
- コストパフォーマンスがいい
- 使い方が簡単
- 動画のダウンロードも可能
- 海外作品の吹替版が少ない
- 韓国ドラマの配信数は少ない

【U-NEXT】動画に加えて電子書籍や雑誌も読み放題!

出典:U-NEXT
U-NEXTは、株式会社U-NEXTが運営している動画配信サービスです。月額1,999円(税抜)で、国内外の人気作品140,000本以上(見放題90,000本以上、レンタル50,000本以上)が観られます。圧倒的な配信作品数と、最新作のラインナップが充実していることがポイントです。
U-NEXT | |
料金 | 月額1,999円(税抜) |
無料期間 | 31日間 |
支払い方法 | ・クレジットカード ・ドコモ払い ・auかんたん決済 ・ソフトバンクまとめて支払い ・ワイモバイルまとめて支払い ・U-NEXTカード ※携帯決済はスマホからの登録時のみ利用可能 |
配信本数 | 約140,000本(2019年1月29日時点) |
特徴 | ・圧倒的な作品数 ・最新作の配信が早い ・毎月1,200円分のポイントが付与される |
メリット・デメリット
U-NEXTのメリット・デメリットとしては、次のようなものがあげられます。
- 配信作品が国内最大規模
- 最新作の配信が早い
- 70冊以上の雑誌も読み放題
- 特集も充実している
- 月額料金はやや高め
- 見放題になっていない作品もある

【FOD】懐かしのフジテレビドラマとまた巡り逢える!

出典:FOD
FOD(フジテレビ・オン・デマンド)は、フジテレビが運営している動画配信サービスです。月額888円(税抜)で、フジテレビ系列の作品を中心に約20,000本の作品が見放題となっています。フジテレビが運営ということで、フジテレビ系列の作品が非常に充実しているのがポイントです。
FOD | |
料金 | 月額888円(税抜) |
無料期間 | 1か月 ※Amazon Payで支払った場合 |
支払い方法 | ・クレジットカード ・ドコモ払い ・auかんたん決済 ・ソフトバンクまとめて支払い ・Amazon Pay ・Yahoo!ウォレット ・楽天スーパーポイント |
配信本数 | 約20,000本(2019年1月29日時点) |
特徴 | ・フジテレビ系列作品の充実 ・雑誌も読み放題 ・毎月1,300円分のポイント付与される |
メリット・デメリット
FODプレミアムのメリット・デメリットとしては、次のようなものがあげられます。
- フジテレビ系列の作品が充実
- 約100冊の雑誌が読み放題
- 最大5台まで複数視聴が可能
- フジテレビ系列以外の作品数は少ない
- 動画のダウンロードやオフライン再生ができない

【dTV】たったワンコインで12万作品が観られちゃう!

出典:dTV
dTVは、株式会社NTTドコモが運営している動画配信サービスです。月額500円(税抜)で、アニメ・ドラマ・映画・音楽を含めた約120,000本が観られます。ワンコインという安さと、配信作品数が多いことがポイントです。
dTV | |
料金 | 月額500円(税抜) |
無料期間 | 31日間 |
支払い方法 | ・クレジットカード ・ドコモ払い |
配信本数 | 約120,000本(2019年1月29日時点) |
特徴 | ・作品数もジャンルも豊富 ・ワンコインという安さ |
メリット・デメリット
dTVのメリット・デメリットとしては、次のようなものがあげられます。
- 配信作品数が多い
- ジャンルも充実
- ほぼワンコインと安い
- 動画のダウンロードも可能
- 見放題になっていない作品もある
- 海外ドラマはシーズンによっては有料

【ビデオパス】動画の他にもお得なキャンペーンやコンテンツがたくさん!

出典:ビデオパス
ビデオパスは、KDDIが運営している動画配信サービスです。月額562円(税抜)で、話題の作品を中心に約10,000本が観られます。映画館の料金が安くなることや、特撮作品の配信が充実していることがポイントです。
ビデオパス | |
料金 | 月額562円(税抜) |
無料期間 | 30日間 |
支払い方法 | ・クレジットカード ・auかんたん決済 |
配信本数 | 約10,000本(2019年1月29日時点) |
特徴 | ・ユナイテッドシネマとTOHOシネマズで割引が受けられる ・特撮作品が配信されている |
メリット・デメリット
ビデオパスのメリット・デメリットとしては、次のようなものがあげられます。
- ほぼワンコインと安い
- 映画館の割引が受けられる
- 特撮作品の配信が充実している
- 動画のダウンロードも可能
- 他のVODに比べて配信作品数はそれほど多くない
- 海外作品の配信数が少ない

【Paravi(パラビ)】国内

出典:Paravi
Paravi(パラビ)は、株式会社プレミアム・プラットフォーム・ジャパンが運営している動画配信サービスです。月額1,017円(税込)で、TBS・テレビ東京系を中心とした話題の作品が観られます。国内ドラマ作品が充実していることや、独占配信作品が多いことがポイントです。
Paravi(パラビ) | |
料金 | 月額1,017円(税込) |
無料期間 | – |
支払い方法 | ・クレジットカード ・ドコモ払い ・auかんたん決済 ・ソフトバンクまとめて支払い ・ワイモバイルまとめて支払い |
配信本数 | 8,000本以上(2019年2月13日時点) |
特徴 | ・TBS系やテレビ東京系を中心に国内ドラマが豊富 ・Paravi(パラビ)で独占配信されている作品が多い |
メリット・デメリット
Paravi(パラビ)のメリット・デメリットとしては、次のようなものがあげられます。
- TBS・テレビ東京系を中心に国内ドラマが充実
- アニメやドラマだけでなく、バラエティやビジネス番組も豊富
- Paravi(パラビ)ならではの独占配信アリ
- テレビでの視聴も可能
- 国内ドラマ以外のラインナップが少ない
- 月末近くに登録すると無料期間が短くなる
VODの比較一覧表から自分に合ったものを見つけよう
評価 | 料金 | 配信動画数 | 無料期間 |
---|---|---|---|
![]() | 月額933円(税抜) | 50,000本以上 | 14日間 |
![]() 無料お試し | 月額1,990円(税抜) | 130,000本以上 | 31日間 |
![]() 無料お試し | 月額888円(税抜) | 20,000本以上 | 1ヶ月間 |
![]() 無料お試し | 月額500円(税抜) | 120,000本以上 | 31日間 |
![]() 無料お試し | 月額500円(税抜) | 10,000本以上 | 30日間 |
VODの比較まとめ
今回ご紹介したように、各VODにはそれぞれ特徴があります。VODを選ぶ際にはどんなサービスを希望するのか、どんな作品が観たいのかを明確にすることが大切ですね。
各VODには無料のお試し期間も用意されているので、気になるVODにとりあえず登録してみるというのもおすすめです!
実際に使ってみなければわからないこともあるので、この機会にぜひ一度登録してみてください!