「大奥~華の乱スペシャル~」あらすじ見どころまとめ!桂昌院を演じる江波杏子の怪演に注目!

大奥~華の乱スペシャル~ メイン画像

大奥~華の乱スペシャル~」は、2005年にフジテレビで放送された「大奥~華の乱~」のスペシャルドラマです。
将軍・綱吉(谷原章介)の側室・安子(内山理名)が大奥に入る前の綱吉と柳沢吉保(北村一輝)。そして、彼らを取り巻く女性たちが悲劇へと巻き込まれていく姿が描かれています。

この記事では、「大奥~華の乱スペシャル~」のあらすじ&見どころポイントをまとめました。

大奥~華の乱スペシャル~を配信しているサービス

「大奥~華の乱スペシャル~」あらすじ

「大奥~華の乱スペシャル~」あらすじ

綱吉(谷原章介)の死後、側室であった安子(内山理名)は落飾し、音羽(余貴美子)と共に尼僧としてつましく暮らしていた。そんな安子に一通の文が届けられた。それは、宿敵・柳沢吉保(北村一輝)からのものだった。死を目前にした柳沢が懺悔したいという。
徳川綱吉が5代将軍となる以前。彼は館林宰相と呼ばれる一大名であった。正室に迎えた信子(藤原紀香)は京の公家出身で京風を良しとするあまり、江戸での武家風の生活になじむ気配がない。その様子を見た綱吉の母・桂昌院(江波杏子)は側室の必要性を感じ始める。そこに現れたのがお伝(小池栄子)だった。
一方、柳沢は綱吉の信頼も厚く、禄は低いものの将来を嘱望され、綱吉とは時には兄弟のように接していた。その頃、柳沢には将来を約束した女性がいた。館林藩の下級武士の娘で名を里久(内山理名=二役)といった。
悲劇は突然訪れた。あろうことか綱吉が里久を見初めてしまったのだ。綱吉と柳沢の関係に変化が生じる。そんな折、綱吉が後継将軍候補筆頭に躍り出る。桂昌院は綱吉の身辺整理を画策し始めた。少しずつ狂い始めた運命の歯車は、柳沢、里久、そして信子、お伝を巻き込んで、とてつもない悲劇を生み出してゆくのであった。

出典:FOD

「大奥~華の乱スペシャル~」登場人物・主演・キャスト

安子・里久/内山理名(一人二役)

大奥~華の乱スペシャル~ 安子

出典:FOD

安子:綱吉の側近。綱吉の亡き後、落飾し尼僧としてつつましく暮らしている。ある日、宿敵の柳沢吉保から手紙が届けられる。

里久:若き日の柳沢吉保(保明)の婚約者。しかし、綱吉に見初められたことで、これから起こる悲劇へと巻き込まれてしまう。

柳沢吉保(保明)/北村一輝

大奥~華の乱スペシャル~ 柳沢吉保

出典:FOD

綱吉の側近であるにも関わらず、ある出来事をきっかけに復讐心を抱いている。
綱吉の亡き後、自らも病に倒れていまわのきわにある。
死を目前にして、復讐のために安子を利用したことを後悔し、手紙を送る。

桂昌院/江波杏子

綱吉の生母。ある意味「大奥~華の乱~」での、すべての悲劇を生み出した張本人。
庶民の出身で苦労して三代将軍家光の側室となったこともあり、息子の綱吉をなんとしても将軍にしようと画策する。
そのなかで、綱吉や吉保、里久を悲劇へと巻き込んでいくことに。
ちなみに、2004年版「大奥〜第一章〜」での星野真里さんが演じるお玉が、若き日の桂昌院。その頃の純粋で正義感あふれる様子とはまるで別人だが、大奥という「女の牢獄」が彼女をここまで変えていった。

「大奥~華の乱スペシャル~」監督・制作スタッフ

演出:林徹(フジテレビ「信長協奏曲」、「ナースのお仕事」シリーズなど)
企画:保原賢一郎(フジテレビ「剣客商売」、「鬼平犯科帳」など)
脚本:浅野妙子(NHK連続テレビ小説「純情きらり」、フジテレビ「イノセント・ラヴ」など)
音楽:石田勝範
主題歌:「修羅場」東京事変
プロデューサー:林 徹/手塚治/樋口徹/金丸哲也

「大奥~華の乱スペシャル~」見どころポイント

見どころポイント① 連続ドラマ版「大奥〜華の乱〜」の謎が解ける!

大奥~華の乱スペシャル~ メイン画像

出典:FOD

連続ドラマ版「大奥~華の乱~」を見ていて、いくつか不思議に思うようなポイントがあるはずです。
ネタバレになるので詳しくは説明しませんが、スペシャル版ではそれらの謎が解けるようになっています。

連続ドラマ版を最終回まで見ても、いまいちしっくり来なかったという印象を覚えた人は、「大奥~華の乱スペシャル~」を見ることでスッキリできるようになっています。
一方で、「大奥~華の乱スペシャル~」を100%楽しむなら、連続ドラマ版を一通り視聴してからがオススメです。

見どころポイント② 若き日の柳沢吉保からいまわのきわまで演じ分ける北村一輝の演技!

「大奥~華の乱スペシャル~」では、綱吉が将軍になる前の若き日の柳沢吉保(保明)から死を目前に控えた姿まで、すべて俳優の北村一輝さんが一人で演じているのです。
若き日のはつらつとした姿から綱吉に復讐心を抱き陰謀をめぐらせる姿。そして、死を目前に控え自らの行いを後悔し苦悩に満ちた表情まで、すべて一人で完全に演じ分けています。
プロの俳優さんなんだから、当然といえば当然ですが、これだけの振れ幅を見せてくれる北村一輝さんの演技力には感心します。

見どころポイント③ 結論:江波杏子演じる桂昌院が一番怖い!

連続ドラマ版「大奥~華の乱~」から「大奥~華の乱スペシャル~」まで通して見て感じるのは、江波杏子さんが演じる桂昌院の怖さです。
連続ドラマ版では大奥の怖い女性といえば、綱吉の側室・お伝(小池栄子)と正室・信子(藤原紀香)でした。

でも、そのバトルも結局は桂昌院の強烈に歪んだ親心によるものだったのです。
そして、さすがはベテラン女優の江波杏子さんが、そんな「鬼となった母」桂昌院を演じきっています。
スペシャル版を見てみることで、あらためて江波杏子さんが演じる桂昌院の存在の大きさを再確認しました。

「大奥~華の乱スペシャル~」まとめ

「大奥~華の乱スペシャル~」は、フジテレビで2005年に放送された「大奥~華の乱~」のスペシャル版です。
綱吉の側室・安子が大奥に入る前のエピソードを中心に、桂昌院が引き起こした綱吉と吉保、そして彼らを取り巻く女性たちの悲劇が描かれています。

もっと動画配信サービスを知りたいなら

huluU-NEXTFODdTVビデオパスParaviについて、

  • 料金
  • 動画本数
  • 無料期間

3つのポイントを一覧で比較してみました。
どの動画配信サービスに加入するか迷っている方は、こちらの記事を参考にして自分に合った動画配信サービスを選んでみましょう。

関連【2019年最新版】人気のVOD(動画配信サービス)6社を徹底比較!料金と特徴も一目でまるわかり!動画配信サービス徹底比較2

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

pocketlinehatebuimagegalleryaudiovideocategorytagchatquotegoogleplusfacebookinstagramtwitterrsssearchenvelopeheartstaruserclosesearch-plushomeclockupdateeditshare-squarechevron-leftchevron-rightleafexclamation-trianglecalendarcommentthumb-tacklinknaviconasideangle-double-upangle-double-downangle-upangle-downstar-halfstatus