「大奥スペシャル ~幕末の女たち~」は、フジテレビで2004年に放送されたスペシャルドラマです。
2003年に菅野美穂さんが主演を務めた「大奥」第一弾のスペシャル版です。
幕末の江戸城大奥を舞台に将軍・徳川家定の暗殺をめぐる物語が描かれています。
この記事では、「大奥スペシャル ~幕末の女たち~」の見どころ&あらすじをまとめました。
「大奥スペシャル ~幕末の女たち~」は、動画配信サービスFODで視聴できます。
FODでは、2003年から2016年までにフジテレビで放送された「大奥」シリーズ9作品が配信中です。
大人気のドラマ・アニメを今すぐ見れます!
もくじ(クリックで移動)
「大奥スペシャル ~幕末の女たち~」あらすじ
江戸城・大広間。十三代将軍・徳川家定(北村一輝)と篤子(菅野美穂)との婚礼の儀が執り行なわれようとしている一見豪華にして絢爛な宴の裏には、幕府と薩摩藩とのきな臭い政略が入り交っていた。
篤子には将来を誓いあった薩摩藩士・東郷克顕(原田龍二)という許婚がありながら、藩主・島津斉彬(本田博太郎)の命によりこの婚礼を泣く泣く受入れたという経緯があり、家定も婚礼などはお家存続を願う周囲の決めた茶番だとしか考えてはいなかった。
そんな茶番を傍らで複雑な思いで見つめていたのが大奥総取締・瀧山(浅野ゆう子)。
瀧山はかつて家定と心を通わし深い関係にあったが、徳川家の将来のためにと身を引き、現在では大奥を仕切ることで陰ながら家定を支えていた。
そのためか瀧山の中には、篤子に対する嫉妬と憎悪が芽生えはじめていた。出典:FOD
「大奥スペシャル ~幕末の女たち~」登場人物・主演・キャスト
天璋院篤子(篤姫)/菅野美穂

出典:FOD
薩摩(鹿児島)の島津家出身で、一橋慶喜を将軍後継に据えるための政略結婚で徳川家定の正室となる。
当初は、大奥のしきたりや南紀派からの風当たりに負けていたが、徐々に大奥の主人たる御台所としての自覚を持って、振る舞うようになっていく。
また、家定に不信感を持っていたが、次第に家定と心を通わせていった。
瀧山(大奥総取締)/浅野ゆう子

出典:FOD
大奥の実質的な最高権力者。子供の頃に大奥に上がってから、自身の才覚で大奥総取締にまで上り詰める。
将軍・家定を密かに慕い、心を通わせる仲だったが、将軍家のために自ら身を引き「女の牢獄」大奥を取り仕切る役目として将軍を支えることを決意した。
非常に厳しい性格で、大奥における南紀派のリーダーとして、篤姫とも頻繁に対立することになる。
徳川家定/北村一輝
第13代将軍。家臣や大奥での評判では暗愚で病弱なお殿様。庭の鳥を追いかけ回したりするなど子どものような幼稚な振る舞いを行う。
そのため、まともな政治判断や世継ぎの誕生は絶望的とされていた。
しかし、本当は病弱ではあるものの、篤姫を思いやる心優しい一面も。
「大奥スペシャル ~幕末の女たち~」監督・制作スタッフ
演出:林徹(フジテレビドラマ「剣客商売」「信長協奏曲」など)
脚本:浅野妙子(NHK連続テレビ小説「純情きらり」、フジテレビドラマ「ラスト・フレンズ」など)
主題歌:kazami「I Say A Little Prayer」
音楽:石田勝範
プロデューサー:保原賢一郎/樋口徹/手塚治
「大奥スペシャル ~幕末の女たち~」見どころポイント
見どころポイント① 家定暗殺をめぐるスリリングなストーリー展開!
「大奥スペシャル ~幕末の女たち~」では、家定の命が狙われています。
篤姫の養父で薩摩藩主・島津斉彬は、暗愚な家定が幕臣たちの言いなりになって、アメリカとの不平等条約を結んでしまうことを危惧して、家定の暗殺を命じました。
一方で、瀧山は篤姫を陥れるために様々な工作を行います。「大奥スペシャル ~幕末の女たち~」の見どころは、こうした陰謀が繰り広げられ、常にハラハラする物語の展開にあります。
見どころポイント② やっぱり浅野ゆう子が演じる大奥総取締・瀧山は怖かった!

出典:FOD
連続ドラマ版「大奥」でも浅野ゆう子さんが演じる大奥総取締・瀧山は怖かったですが、「大奥スペシャル ~幕末の女たち~」ではさらに怖いです。
連ドラ版では明らかにされていなかったのですが、瀧山は将軍・家定に想いを寄せていることが判明しました。
しかし、瀧山は将軍家のために自ら身を引き、大奥総取締として将軍を支えることを決意しました。
「大奥スペシャル ~幕末の女たち~」では、連ドラ版とは違ってそういった瀧山の女性としての側面が描かれているのが特徴です。
そういった意味で瀧山の怖さが、「女の牢獄」大奥を取り仕切る存在だけではなく、女性としての愛情や嫉妬心が背景にあるというのも見どころの一つです。
見どころポイント③ 連ドラ版「大奥」と一緒に楽しめるスペシャル版!
2003年に放送された連続ドラマ版「大奥」では、主人公の篤姫が大奥に入るところから時系列で物語が進行しました。
幕末の江戸城大奥を舞台に、250年以上にわたって日本を支配し続けてた江戸幕府が衰退・崩壊していく様子が描かれています。
一方で、スペシャルドラマ版「大奥 ~幕末の女たち~」では、将軍・家定の暗殺計画にフォーカスして、篤姫と大奥総取締・瀧山の対立が描かれているのが見どころです。
連ドラ版「大奥」とスペシャルドラマ版の両方を見ることで、ドラマ「大奥」への理解がさらに深まるようになっています。
「大奥スペシャル ~幕末の女たち~」まとめ
「大奥スペシャル ~幕末の女たち~」は、2004年に放送されたスペシャル時代劇です。2003年に放送された菅野美穂さん主演の連続ドラマ「大奥」のスペシャル版です。
幕末の大奥を舞台とした、将軍・家定の暗殺計画に焦点が当てられています。
「大奥スペシャル ~幕末の女たち~」は、動画配信サービスのFODで視聴できます。
FODでは、2003年に放送された連続ドラマ版「大奥」をはじめ、9作品が配信中です。
「大奥」シリーズが好きな方なら、FODは登録しておいて損はありませんよ。
コメントを残す