国民的アニメとなったワンピース、初期のルフィ達が活躍するイーストブルー編。
1999年から放送されていて、当時は水曜日の19時というゴールデンタイムでの放送でした。
物語の始めとなる名シーン、ゾロやウソップ、サンジやナミが仲間になる重要な話が詰め込まれています。
そんな「ワンピース(イーストブルー編)」のあらすじ・見どころポイントを紹介します!
「ワンピース(イーストブルー編)」がどんな話だったか思い出したい方は、FOD、U-NEXT、ビデオパス、dTVで配信されています。
初々しいルフィたちの活躍を見てみませんか?
他のワンピースシリーズも配信しているので、シリーズイッキ見もできますよ!
大人気のドラマ・アニメを今すぐ見れます!
もくじ(クリックで移動)
「ワンピース(イーストブルー編)」あらすじ
「海賊王に俺はなる!」強い想いを胸に冒険の海に漕ぎ出す!
ルフィは、たった1人の海賊として大海原へと旅立つ。海軍基地の町・シェルズタウンで戦闘員・ゾロ、オレンジの町で航海士・ナミ、シロップ村で狙撃手・ウソップと海賊船・ゴーイングメリー号、海上レストラン・バラティエでコック・サンジを仲間に加え、麦わらの一味は“ひとつなぎの大秘宝”を手に入れるべく、“偉大なる航路”を目指す!出典:公式サイト
今でこそたくさんの仲間を引き連れているルフィですが、最初は1人で出航したんです。
仲間が1人1人増えていくところがイーストブルー編の特徴です!
「ワンピース(イーストブルー編)」メインキャラクター・キャスト
「ワンピース(イーストブルー編)」監督・制作スタッフ
原 作:尾田栄一郎 週刊「少年ジャンプ」(集英社)連載
企 画:狩野雄太(フジテレビ)小山弘起(東映アニメーション)
製作担当:吉田智哉
音楽:田中公平 浜口史郎
キャラクターデザイン:久田和也
総作画監督:市川慶一
美術デザイン:吉池隆司
色彩設計:堀田哲平
シリーズディレクター:深澤敏則
制作協力:東映
制 作:フジテレビ 東映アニメーション
「ワンピース(イーストブルー編)」見どころポイント
見どころポイント①仲間と繋がっていく様子が楽しい!
ワンピース序盤の楽しみは、どんどん仲間が増えていくところです。
海軍基地で捕まっているゾロ、海賊に追われていたナミ、シロップ村で出会ったウソップ、海上レストランのサンジ。
彼らはひょんな出来事からルフィと出会い、手を組み、仲間になります。
それぞれトラブルを抱えていて、そのトラブルをルフィ達が解決します。
展開はわかっていても、何回見てもおもしろいですよね!
見どころポイント②強敵が次々と現れるのが楽しい!
イーストブルー編ではルフィと戦う強敵たちが次々と登場します。
- 金棒のアルビダ
- 海軍のモーガン大佐
- バラバラの実のバギー
- 海賊執事キャプテンクロ
- 提督ドン・クリーク
- 魚人海賊アーロン
海賊に付けられる懸賞金もアーロンは2000万ベリーと、初期ではかなりの高額設定です。
武器や戦い方も違う相手とルフィはどのようにして戦うのか?
相手の弱点を付いた戦い方をするルフィにも注目ですよ。
見どころポイント③感動できるシーンがたくさんある
ワンピースは泣けるシーンがたっっっっくさんあります!
中でも個人的にお気に入りなのは、サンジとゼフがお別れするシーンです。
ゼフはずっとサンジを実の息子のように接していて、ゼフが右足を失った理由もサンジを助けようとしたからです。
無人島で過ごしたサンジとゼフには信頼関係があり、オールブルーを見つけるべく旅立つサンジをゼフは涙を浮かべて見送ります。
もう1つの感動ポイントがナミの過去シーン。
貧しいながらにノジコとナミを育ててきたベルメール。
アーロンたちの襲来により、年貢を納めないといけなくなる。
現在のお金では3人分の年貢を納められないベルメールさんが下した判断は?
涙なしでは見られません……。
「ワンピース(イーストブルー編)」まとめ

出典:FOD
物語の原点である「ワンピース(イーストブルー編)」。
現在のルフィと比べると若々しい表情をしていますね!
ワンピースを語る上では外せないイーストブルー編。
忘れた頃に見直すと、やっぱりワンピースっておもしろい!って再確認できます。
放送初期のワンピースを見て、懐かしい気持ちを思い出しましょう。
「ワンピース(イーストブルー編)」がどんな話だったか思い出したい方は、FOD、U-NEXT、ビデオパス、dTVで配信されています。
初々しいルフィたちの活躍を見てみませんか?
他のワンピースシリーズも配信しているので、シリーズイッキ見もできますよ!
コメントを残す