スマートフォン、パソコン、タブレットで手軽に映像作品が楽しめるサービス・VOD(ビデオオンデマンド)。
近年は動画配信サービスの人気が高まっていることから、さまざまなVOD(ビデオオンデマンド)が登場しています。
その中でどのサービスを利用するかは、悩むところでしょう。
そこでこの記事では、現在サービスを展開している主要なVODのひとつ、「dTV」についてご紹介します。
大人気のドラマ・アニメを今すぐ見れます!
dTVとは
dTVは株式会社NTTドコモが提供している動画配信サービスです。
以前は「dビデオ powerd by BeeTV」というサービスブランド名でしたが、2015年よりサービスブランド名を「dTV」に変更しました。
月額料金500円で利用可能なサービスですが、最新作の映画や放送中ドラマの最新話などは追加料金が必要になる場合があります。
dTVの動画本数
アニメ・映画・ドラマ・音楽を含めたおよそ12万作品が視聴可能です。(2019年1月24日時点)

出典:dTV
dTVの月額料金
月額料金 | 無料期間 |
500円(税抜き) | 31日間 |
月額500円で利用可能です。
これだけでもほとんどの動画が楽しめますが、最新作の映画なら500円、放送中のドラマの最新話なら300円の追加料金がかかることを覚えておいてください。
dTVの特徴(ポイント・決済方法など)
dTVの支払い方法は2種類あり、”クレジットカード払い”と”携帯キャリア”での決済になります。
ただし、携帯キャリアはドコモユーザーの方のみの決済方法なので注意しましょう。
dTVのメリット
dTVにはこんなメリットがあります。
dTVには全12万作品のラインナップがあり、国内・国外問わず話題のドラマから映画、オリジナル作品からニュースまで充実しています。
中でもドラマは国内・海外・韓流アジア系などラインナップが充実しています。
人気ドラマの配信の速さも魅力的です。
Wifiが使える場所であらかじめ作品をダウンロードしておけば、通信制限を気にせずに外出先でも動画が楽しめます。
dTVはドコモユーザー以外の方でも利用可能です。
携帯キャリア決済が利用できませんが、派生サービスの「dマガジン」「dアニメ」も問題なく利用することが出来ます。
ワンコインでサービスが利用できるのは魅力的です。
dTVのデメリット
メリットに対して、dTVにはこんなデメリットもあります。
見放題の作品のみを楽しむなら基本料金の500円だけですみますが、最新作の映画やドラマを見るためには映画なら500円、放送中のドラマの最新話なら300円の追加料金がかかってしまいます。
ドラマのラインナップと配信の速さがdTVの魅力です。
しかし、海外ドラマを目当てに加入する場合は見たいシーズンが有料になっている場合もあるので注意が必要です。

出典:dTV
タイトルの前に¥マークが付いているものは1話200円の追加料金がかかります。上の画像の場合無料で楽しめるのはシーズン10と11のみということです。
dTVまとめ
ワンコインで12万作品が楽しめるのが魅力のVODサービスです。
最新作を楽しむためには追加料金がかかるというデメリットはありますが、配信の速さと月額料金のコスパの良さが魅力的です。
- ドラマの充実したVODに加入したい
- 月額料金が安いところがいい
31日間の無料お試し期間もあるので気になる方はdTVを利用してみてはいかがでしょうか?
コメントを残す