韓流時代劇のなかでも、とりわけ高い人気を誇るのが医療ドラマです。
権謀術数が渦巻く朝廷のなかで、様々な陰謀に翻弄されながらも、患者と向き合う医師の姿が描かれています。
政治劇とラブストーリーの要素が強い韓流時代劇に、感動的なヒューマンドラマの要素が加わっていることが特徴です。
だから、50話を超える長編作品が多い韓国ドラマですが、最後まで飽きずに楽しめます。
この記事では、医師が主人公の韓流時代劇の中から、特にオススメの大ヒット作品を5つピックアップしました。
また、韓国時代劇を楽しむために、当時の朝鮮王朝における医師の存在についても解説しています。
大人気のドラマ・アニメを今すぐ見れます!
もくじ(クリックで移動)
時代劇に登場する朝鮮王朝のお医者さんとは、どのような存在?

出典:U-NEXT
これまでに韓国の時代劇、なかでもお医者さんが主人公のドラマや映画を見たことがない方のために、多くの作品に共通する設定や時代背景について解説していきます。
朝鮮王朝を舞台とした韓国の時代劇における、お医者さんの立場には次のような特徴がありました。
- 朝廷に仕える医師=医官の立場は、あまり高くない
- 国王が崩御(死去)すると、医官がその責任を取らされる
厳格な身分制度が敷かれていた朝鮮王朝では、両班(ヤンバン)・中人(チユンイン)・常人・賤民という四大身分に分かれていました。
医師は、このなかでは上から二番目の中人に位置しています。
全体で見れば上の方の身分ですが、朝廷のなかでは、高級官僚である両班の下にあったため、あまり高い身分とは言えなかったのです。
また、朝廷に仕える医官たちのなかで、最も高位の御医(オイ)や首医(スイ)は、国王が崩御すると、その責任を取らされることが通例でした。
具体的には、国王崩御に伴って主治医である御医が流刑されたり、時には死刑になったり。何の過失が無かったとしてもです。

出典:U-NEXT
このように説明すると、誰も御医や首医になりたがらないと思うかもしれませんが、実際には(ドラマのなかでも)、医官たちはこぞって出世競争を繰り広げました。
なぜなら、中人の身分である医師たちが、高位の医官になると両班の身分が手に入るためです。
身分は子どもたちに相続させられるので、国王崩御で流刑や処刑という憂き目に遭うとしても、子孫と家門のために彼らは御医や首医を目指しました。
韓流医療時代劇に頻繁に登場するキーワード
お医者さんが主人公の韓国時代劇に頻繁に登場してくる独特の用語がいくつかあります。
文脈でなんとなく分かることもあるのですが、きちんと理解できていないとストーリー展開が頭に入ってこないことも。
そこで、特に重要な韓流医療時代劇に登場してくる言葉をご紹介します。
用語 | 読み方 | 意味 |
内医院 | ネイウォン | 王室の医療を担当する医療機関。三医司(サミサ)の一つ。 |
典医監 | チョニガム | 医官の選抜や教育、医薬品の調合などを行う医療機関。三医司(サミサ)の一つ。 |
恵民署 | ヘミンソ | 王立の一般庶民向け医療機関。三医司(サミサ)の一つ。 |
御医 | オイ | 国王の主治医。歴史上は同時代に複数人いるはずだが、ドラマでは一人の設定になっている。 |
首医 | スイ | 三医司の長。ドラマによっては、御医=首医のように描かれていることもある。 |
科挙 | カキョ | 朝廷の官僚を選抜する試験。高級官僚を選抜する文科や武官を選抜する武科などがあった。 朝廷に仕える医師=医官を選抜する試験は雑科に分類された。 四書五経といった伝統的な学問を重視する儒教の考え方では、文科で合格した官僚に比べて、雑科で合格した医官や通訳官の立場は低いものとされている。 |
宮廷女官 チャングムの誓い

出典:U-NEXT
幼い頃に両親を失ったチャングムは母の遺言で宮廷料理人を目指し宮廷に入り、厳しくも優しいハン尚宮の下で修業に励み料理の才能を開花させる。やがて、ハン尚宮とチャングムは、彼らを追い落とそうとするチェ尚宮らと最高尚宮の座を懸けて料理対決に臨む。
出典:U-NEXT
ミン・ジョンホ(チ・ジニ):正義感あふれる官僚。チャングムの苦境を何度となく救う。
見どころポイント:不屈の執念で、母を追い詰めた奴を復讐する!
「宮廷女官 チャングムの誓い」の時代設定は、中宗(チュンジョン)が国王として君臨した16世紀前半の朝鮮王朝。
実際に歴史書「朝鮮王朝実録」に、「大長今(テジャングム)」として名前が残る一人の女性の物語です。
主人公・チャングムが陰謀に巻き込まれて命を失った母の遺志を受け継ぎ、魑魅魍魎がうごめく宮廷で成功をつかむ姿が描かれています。
ストーリーの前半は、宮廷の料理番である水剌間(スラッカン)の女官としての物語。
後半では自らも陰謀に巻き込まれ、一度は奴婢の身分に落とされながらも、たくましく成長し、朝鮮王朝初の女性の国王主治医へと上りつめます。
全54話の長編ドラマですが、ジェットコースターのような激しい展開なので、最後まで飽きずにストーリーを楽しめる作品です。
ホジュン ~伝説の心医~

出典:U-NEXT
地方長官の庶子ホ・ジュンは密貿易と賭博に明け暮れる日々を送っていたが、両班の娘ダヒと恋に落ち、人生を改めようと誓う。巡りついた地で、医師のウィテが貧しい人々に医術を施す姿を見て感銘を受けたジュンは、ウィテに弟子入りを志願する。
出典:U-NEXT
イェジン(パク・ジニ):幼い頃に両親を失い、ユ・ウィテに引き取られ養女として育てられ、自らも医女となる。
見どころポイント:こんなお医者さんに診てほしい!
「ホジュン ~伝説の心医~」の時代設定は、16世紀後半から17世紀前半にかけての朝鮮王朝。
豊臣秀吉による朝鮮出兵の被害を受けた朝廷と朝鮮半島が舞台になっています。
ホジュン(許浚)も、チャングムと同様に実際に歴史に名を刻んだ実在の人物です。
ホジュンは、朝鮮医学史を代表する医学書「東医宝鑑(トンイボガム)」の執筆者として知られています。
ドラマ「ホジュン ~伝説の心医~」では、両班の庶子の生まれで周囲から差別され、放蕩三昧だった若き日から物語は始まっています。
貧しい人々を無償で治療する医師との出会いによって、それまでの行いを改心し自らも医学の道へと志すのです。
朝鮮出兵の惨禍によって疲弊した民衆を救うために、体系化された朝鮮の医学が必要であると痛感し、困難を極めた「東医宝鑑」の執筆に不屈の精神で取り組むホジュンの姿も感動的です。
「ホジュン」を見ていると、様々な横やりが入ってきても、愚直なまでに患者の命と向き合う医師の姿勢に心打たれます。
馬医

出典:U-NEXT
16代王仁祖の治世。王位継承者暗殺事件に巻き込まれ命を落としたドジュンの息子クァンヒョンは、やがて優れた馬医となる。一方、ドジュンを裏切ったミョンファンは、クァンヒョンとすり替えられた娘チニョンがドジュンの子だと思い込み彼女を大切に育てる。
出典:U-NEXT
カン・ジニョン(イ・ヨウォン):クァンヒョンの幼馴染。医女として恵民署で働く。
見どころポイント:数々の陰謀に翻弄されながらも、医師として成長する姿に感動!
「馬医」の時代設定は、17世紀の朝鮮王朝。
第15代国王・光海君を追放し国王の座についた仁祖(インジョ)は、自らの実の息子で次期国王・昭顕世子(ソヒョンセジャ)を敬遠していました。
そして国王の密命によって、昭顕世子は暗殺されてしまいます。
その暗殺事件に巻き込まれて処刑されたのが主人公であるペク・クァンヒョンの父親カン・ドジュンだったのです。
この事件をきっかけに生まれたばかりだったクァンヒョンも悲劇的な運命に巻き込まれながらも、馬医(獣医師)として成長していきます。
馬医として身につけた外科手術が行えるスキルを活かして、宮廷医官への道を進みます。
そして、王族を歴史上記録が残っている初の外科手術で救い、その功績が認められて、国王の主治医にまで上りつめるというサクセスストーリーです。
済衆院(チェジュンウォン)

出典:U-NEXT
19世紀末、韓国初となる西洋式病院「済衆院」が作られる。そこには、賎民出身の医学生、官僚出身の医学生、通訳官の娘の女医、芸妓出身の看護婦など、多様な人たちが集まった。それぞれが医療を目指した志を胸に、若き医師たちは青春と恋を紡いでいく。
出典:U-NEXT
ペク・トヤン(ヨン・ジョンフン):両班出身の儒生でありながら、当時異端の学問だった西洋医学に並々ならぬ関心を寄せる。
見どころポイント:最下層の身分から過酷な歴史の渦に巻き込まれながらも成長する主人公!
「済衆院(チェジュンウォン)」の時代設定は、19世紀後半の朝鮮王朝末期から日本による植民地化を受けた頃になっています。
最下層身分に生まれた物語の主人公・ソグンゲが母親を助けるために、当時禁じられていた密屠殺(密かに食肉用等に動物を解体すること)に手を染めるところから物語は始まります。
最下層の身分から主人公が、なぜ西洋医学を学ぶことになったのか?西洋医学を学んだソグンゲに待ち受けていた過酷な歴史の真実とは?
そして、ソグンゲは過酷な運命をいかにして乗り越えていったのか?
朝鮮王朝末期から日本による植民地化という過酷な歴史の渦のなかで、ソグンゲが力強く生き抜く姿が描かれています。
医心伝心 ~脈あり!恋あり?~

出典:U-NEXT
第14代国王・宣祖の時代。天才鍼師のホ・イムは、昼は恵民署の医官として働きながら、夜は高官への秘密診療で荒稼ぎしていた。そんなある日、王の鍼治療に失敗した彼は、罪人として追われ川に転落。意識を取り戻すと、そこは2017年のソウルだった。
出典:U-NEXT
チェ・ヨンギュン(キム・アジュン):現代のエリート外科医。
見どころポイント:笑える!ドタバタ・コメディ!
「医心伝心 ~脈あり!恋あり?~」の時代設定は、現代の韓国と400年前の朝鮮王朝を行き来するタイムトラベルドラマです。
これまでに紹介したドラマに比べて、ドタバタ感のあるコミカルな作品になっています。
イメージとしては、日本の医療時代劇「JIN-仁-」の逆バージョンです。
「JIN-仁-」は現代の医師が幕末にタイムスリップする内容ですが、「医心伝心 ~脈あり!恋あり?~」は400年前の医師が現代にタイムスリップする内容になっています。
現代の最新技術に仰天する400年前の医師の姿がコミカルに描かれた楽しい作品です。
もちろん、コミカルな要素だけではなく、韓国ドラマでは定番の恋愛要素や現代と400年前の医術を駆使して、人々の命を救う姿も描かれれいます。
韓国の医師をテーマにした時代劇を見るならU-NEXT!

出典:U-NEXT
大ヒット韓流時代劇の中から、お医者さんが主人公の作品を5つご紹介しました。
医師を主人公にした作品は、韓流時代劇のなかでも特に人気が高いです。
どの作品も、日本のドラマに比べると長編になっていますが、ストーリーの展開が分かりやすくテンポも良いので、最後まで飽きずに楽しめることでしょう。
この記事で紹介した5作品を含む数多くの韓国時代劇作品がU-NEXTでは見放題です。
U-NEXTは、新規登録なら31日間は無料体験できます。
無料体験中に、お気に入りの作品を探してみるのがオススメです。